くさび状欠損とは:その原因と有効な治療法

くさび状欠損

 「くさび状欠損」ていったい何?と思う方も多いと思います。くさび状欠損とは虫歯ではないのに歯の歯茎に近い部分にできる凹んだ欠損のことです。子供にはまず見られませんが、20代後半から増えていきます。ここでは、くさび状欠損の原因と有効な治療法について紹介します。

1.くさび状欠損の原因

1.強い噛む力

 噛み合わせが悪い状態で、歯ぎしりやくいしばりにより強い力が歯に加わるとエナメル質が破壊されてしまい、くさび状欠損が生じます。歯ぎしりやくいしばりは、長時間、体重よりも大きな力がかかっていますので、くさび状欠損の最も大きな原因になっています。

2.酸蝕歯

 通常、口の中はだ液が充分あれば中性に保たれています。しかし、逆流性食道炎などで胃液が口の中に流れ込むと、歯が酸により溶けてしまい、酸蝕歯になってしまいます。これがくさび状欠損の原因になります。

3.強い歯ミガキ

 強い力での長時間の歯ミガキが長年にわたって行われると、エナメル質が摩耗してしまうと言われています。ただ、エナメル質は体の中でも最も硬い組織であり、いくら大きな力で磨いても歯ブラシで大きな欠損はそう簡単にはできないのではないかと思います。

2.くさび状欠損の治療

1.欠損部分を合成樹脂で埋める

 一般的には、欠損部分を合成樹脂で埋めて修復するという治療が行われています。しかし、くさび状欠損の原因が噛み合わせが悪いことに起因している場合は、強い歯ぎしりやくいしばりで合成樹脂が簡単にはずれてしまったりします。

2.噛み合わせをを治す

 強い歯ぎしりから、歯を守るためにマウスピースを着けることも短期間であれば有効です。ただ、くさび状欠損の原因が悪い噛み合わせであれば、まず、噛み合わせを治す必要があります。あまり知られていないことですが、歯ぎしりが上手くできる噛み合わせを作ることです。

3.まとめ

 くさび状欠損とは、歯と歯茎の境目にできる凹んだ欠損です。原因の多くは噛み合わせが悪いということですので、欠損部を合成樹脂で埋めるだけではなく、根本的な噛み合わせ治療が必要です。くさび状欠損は長い時間をかけて生じますので、放置せずにじっくり治療して欲しいです。簡単な治療ではありませんので、噛み合わせ治療に理解のある歯科医に相談していただきたいと思います。

コメント