歯並びが悪い6つの原因とその4つの悪影響

悪い歯並び

 兄弟(姉妹)は問題ないのに、なぜ私だけ?あるいは、お母さんと同じように歯並びが悪いけどなぜ?と悩んでいませんか? 歯並びが悪くなる原因は遺伝的な要因と環境的な要因の両方が複雑に関わりあっています。ここでは、その主な原因と悪影響について紹介します。

1.歯並びが悪い6つの原因

 歯並びが悪い原因は、生まれる前にあるものと生まれた後にあるものがあります。ここでは、比較的一般的な6つの原因を紹介します。

1-1.口唇・口蓋裂

口唇口蓋裂

 歯の先天性欠如、形態異常、位置不正などがみられ、手術後に上顎骨の劣成長を招いて反対咬合になる事が多いようです

 

 

1-2.歯数の異常

    

過剰歯生まれつき歯の数が多い(過剰歯)は上顎の正中部に多くみられます。

また、生まれつき歯の数が1歯から数歯ない(欠如歯)は上顎では2、5番目、下顎では1、2、5番目の歯に多くみられます。

心配でしたら、6歳頃にレントゲン写真を撮って確認してください

 

1-3.歯の形態異常

 巨大歯上顎の1つ目、2つ目の歯に多くみられます。

 矮小は上顎の2つ目の歯に多くみられます。

 

             

1-4.舌の異常

 巨舌症は舌が大きいことにより、舌の力で歯を押し出してしまい、上下顎前突(上下の前歯が前に出ている状態)や開咬(上下の歯が噛み合わない状態)を引き起こすことがあります。

1-5.虫歯

 乳歯の場合、虫歯により早期に乳歯がなくなってしまうと、永久歯の萌出が遅れることがあります。また、永久歯が虫歯で早期になくなってしまうと、両隣の歯が移動したり、倒れたり、また、対合する歯が萌出し過ぎてしまったりして、大きな問題となります。

1-6.口の周りの癖

 指しゃぶり、爪を噛む癖、唇を噛んだり、吸ったりする癖、舌を突き出す癖、口呼吸、頬杖などでも、さまざまな歯並びの問題を引き起こします。

2.悪い歯並びが引き起こす悪影響

2-1.噛み合わせが悪くなる

 歯並びが悪いと噛み合わせは悪くなります。噛み合わせが悪いと上手く噛めないばかりでなく、顎の関節に負担がかかりやすくなり、顎関節症を引き起こすことが多くなります。

2-2.虫歯や歯周病になりやすい

 歯が重なったり、倒れていることで、歯ミガキが難しくなります。またそれと同時に、歯周病にもなりやすく、口臭を引き起こすこともあります。

2-3.発音がしにくくなる

 歯並びが悪いために、舌の動きが妨げられたり、口を閉じられないことで息が漏れたりしがちです。特にサ行、タ行の発音がしにくいようです。

2-4.見た目が悪い

 歯並びが悪いことが、コンプレックスやストレスになってしまうことがあります。口元を隠したり、人前でしゃべることに消極的になってしまうこともあるようです。

3.悪い歯並びの治し方

 悪い歯並びの治し方としては、まず、矯正治療が考えられます。矯正治療にもいくつかの種類がありますが、軽度であれば、マウスピース矯正も可能です。また、目立つのを避けたければ、歯の裏側に装置をつける裏側矯正もあります。

 そして、下の顎や上の顎が大きかったり、左右にズレていたりと骨格的問題が大きい場合は、矯正治療と外科手術を併用した治療も行われます。また、この場合は保険が適応されます。

4.まとめ

 歯並びが悪い原因は、生まれる前からの原因(遺伝的な原因も含む)と、生まれてからの原因がとても複雑に絡んでいます。双子であっても、歯並びの悪さは違うこともあります。生まれる前の原因はコントロールできませんが、生まれた後の原因については、ある程度対処できますので、何かおかしいな?と気づいたら、そのままにせずに矯正歯科で相談して下さい。歯並びの悪い方は多いですから、「なぜ私だけ?」なんて悩まずに一緒に対応策を考えて行きましょう。

コメント